琴について 琴教室

新しい趣味を持つならお箏教室がおすすめ!

桜の季節となりました。私はこの季節が大好きです。なぜなら、ピンク、桜柄、暖かさ、やわらかな陽射し、そしてお箏で弾く「さくら」の曲と、好きなものが揃っているからです。藝大に受かったお祝いに先生が弾いてくださった「さくら」の、自然と涙が溢れてしまうほどの美しい音色は、今でもはっきり覚えています。

そう、「さくら」といえば「箏」!

そして桜の時期は卒業と新しい年への準備期間ですよね。この時期にせっかくだから新しい趣味を始めよう!という人も多いのでは。その選択肢の中にぜひ、お箏教室を加えてほしいと思います。

その理由を3つ挙げていきますね。

1.なんと言っても癒し

お箏の音って聞いたこと、ありますか?改めて聞いたという人は少ないかもしれませんが、案外日常的にいろいろなところで耳にしているんですよ。お蕎麦屋さんやお寿司屋さん、和食屋さんで流れる音楽はほとんど和楽器で、中でも圧倒的にお箏が多いので、行く機会があったら音楽に耳を傾けてみてください。聞いただけでなんとなくホッとするような、癒されるような音が流れていると思います。最近ではテレビやアニメ、ゲームや映画などでも使われていますよ。そして、ただ楽器を鳴らすだけでも綺麗な音が出ますので、自分で弾いていても自然と癒されてしまいます。シャラララという音や、コロコロとした音、優しい音やキラキラした音。強い音でも、力強い感じ、硬い感じ、ダイナミックな感じ、怖い感じなど、お箏はいろいろな音が出せます。強弱だけではなくて、バリエーションが本当に豊かなんです。だから、自分の好きな音色で弾くことができます。中でもお箏がもっとも得意な音は、優しい音や綺麗な音だと私は思っています。お箏は余韻が長いので、美しい音が楽器を通して広がっていきます。その余韻が響くのを聞いていると、とても癒されます。

2.弾くのが簡単!

音楽の趣味って、楽譜が難しそうとか、五線譜が読めないとか、最初は音が出ないとか、毎日練習しなくちゃいけないとか、ちょっと躊躇してしまう要素がありませんか。でもお箏はそんな心配を吹っ飛ばすくらい簡単なんです。お箏は、爪をはめて絃をただ順番に弾くだけ。たったそれだけで、習ったばっかりの人でも綺麗な音が出せます。出したくなくても勝手に綺麗な音が出ちゃうんです。音を出すのが難しいと、そもそも音が出ないと始まらないので、音が出るまで練習しないといけないですよね。お仕事が忙しいとなかなか時間が取れなくて、いつまでも音が出ないし、となると嫌になってしまう人がいるかもしれないです。

そしてもう1つ、簡単なことがあります。それが楽譜。みなさん漢数字は分かりますか?一二三四という小学校1年生で習う漢字です。お箏の楽譜は漢数字とたった3つの漢字から出来ていて、それがそのまま絃の番号になっているので、音符の場所を探したり数えたりしなくていいんです。だからこそ、初めて触ったその日にもう曲が弾けちゃいます。お仕事をされている方やママさんや、学生さんなど、忙しい毎日を送っている人こそお箏を選ぶと、楽しめる趣味を持てます。

3.お箏を弾くだけじゃない

つい最近なんですが、衝撃なことを生徒さんに言われました。その日、彼女は乗り換えを間違えてしまってレッスン時間に遅れたんですが、急いで来てくれて開口一番「遅れてすみません!」、そこまでは普通だと思うのですが、その後こう続けたんです。「先生とお話する時間がなくなってしまった!」えっ、箏弾くよりそっちが大事なのね・・・と思いつつも少し嬉しかったんですよね。私は自分の教室が、生徒さんにとってお箏の技術を身につける場所であると同時に、癒しだったり逃げ場だったりそんな存在でいたいと思っているんです。そして私自身も生徒さんにとって「なんでも言える大人」でいたいなと思っています。会社の人や友達や、家族にいいづらいけど先生に言っちゃおうとか、嫌なことがあったら先生に愚痴っちゃおうとか、そんな教室だったら、練習してなくてもとりあえず行こうと思いませんか?私の教室は大学生や就活生、お仕事をしている方がほとんどなので、忙しくて練習する時間がない時も多いんです。でも全く触ってなくてもとりあえず教室に来て、と伝えています。ここに来れば楽器には触れるし、何かしら得るものがあって、話好きな先生が自分の話を聞いてくれる。毎日の暮らしの中でそんな場所があったら、また仕事頑張ろうとか思えるかもしれませんね。

まとめ

いかがでしたか?お箏って敷居が高いと思ったけど案外簡単そう、という認識に変わった方がいると嬉しいです。お箏が趣味の選択肢に入って今すぐ始めたくなった方がいましたら、ぜひお箏教室の体験レッスンに行ってみてください。

趣味で新しいことを始めて、楽しみながら豊かな人生になるようなお手伝いができればと思います。

私の教室では、随時体験レッスンを受け付けています。安心して体験していただけるように、感染対策をしっかりとっていますので、気軽にお箏を弾きに来てくださいね。

-琴について, 琴教室

© 2024 Sayaka Kaneko