箏を習い始めるときの費用は?【完全ガイド】〜金子さやか箏教室〜
箏を始めたい!でも気になる「費用のこと」
こんにちは、金子さやか箏教室です。
「箏を習ってみたいけれど、費用が心配で踏み出せない」
そんな声をよくお聞きします。
確かに習い事を始める時に気になるのはやっぱり「お金のこと」ですよね。
特にお箏は伝統音楽だし、「なんか高そう」「いろいろ道具を揃えなければいけないのでは?」
というイメージがあるかもしれません。
でも安心してください。
今回は、これから箏を習い始めたい方のために、入会するときにかかる費用を分かりやすくご紹介します!
【結論】箏を始める初期費用は想像よりずっと手軽!
箏ではじめの一歩にかかる費用は意外とリーズナブルなんです。
金子さやか箏教室では、
初めての方でもお財布に優しく箏を始められる環境を整えています。
- 楽器の購入は必須ではありません!
- 教室備品を使えるので、初期費用を抑えてスタート可能です。
ピアノやヴァイオリンなど同じ音楽系の習い事は、習うと同時に楽器を購入しますが、
箏の場合は習い始めてすぐに購入する必要はありません。
その理由として、
1.最初はほとんど右手の親指しか使わないので、指を動かす練習を毎日何時間もする必要がないこと
2.楽譜がそのまま絃の番号で読みやすく、最初はとても簡単な練習曲なので楽器がなくても復習できること
3.楽器のレンタル制度があること
などが挙げられます。昔に比べてグッと始めやすい環境になっています。
【目安】箏を始めるときにかかる費用一覧
費用項目 | 目安金額 | 内容説明 |
入会金 | 5,000円〜10,000円 | 教室への正式登録手続き費用 |
月謝 | 8,000円〜15,000円 | 月2回の個人レッスン(45分) |
爪セット(演奏する際の道具) | 約3,000円〜8,000円 | 初心者用の爪セット |
教本代 | 約2,000円 | 初心者向け教本 |
楽器レンタル(希望者) | 3,000円〜5,000円 | 教室内では教室備品を使用可能 |
→ 初月にかかる総額はおよそ15,000円前後!
さらに安心!【練習用楽器レンタル】も対応
「家でも少し練習したい」という方には、
自宅用の練習箏レンタルプランをご案内しています。
また、マンションや集合住宅向けに、
消音対策についてもアドバイスしています。
【それぞれ詳しく】どんな費用が、なぜ必要?
● 入会金
多くの教室では、入会時に入会金が設定されています。
これは教室の運営費や、入門サポートにかかる費用の一部をまかなうためのもの。
ただし、期間限定で無料キャンペーンを行っている教室もあるので、お得にスタートできるかもしれません。
● 月謝
月謝は、レッスン回数と時間によって異なります。
たとえば、月2回・1回30〜45分の個人レッスンで、8,000円〜12,000円程度が一般的です。
グループレッスンの場合はさらにリーズナブルになることもあります。
「毎月続けられるかな?」と不安な方には、月謝制ではなく都度払いを選べる教室もあるので、
自分のペースに合ったスタイルを探してみましょう。
● 楽器レンタル
ここが、多くの方が気になるポイントですね!
- 教室の箏をそのまま使える(無料)
- 自宅練習用に箏をレンタル(有料:月3,000円〜5,000円)
という2つのパターンがあります。
初心者のうちは、教室の楽器だけで十分です。
いきなり高額な箏を購入する必要はありませんので、ご安心ください。
「家でも練習したい」という方も、まずはレンタルから試して、自分に合うかを確かめるのがおすすめです。
● 爪(つめ)
箏を演奏するには、「爪」と呼ばれる道具が必要です。
これを指にはめて絃を弾くため、自分の指のサイズに合うものを用意します。
初心者向けの爪セットは5,000円〜8,000円程度で購入可能。
デザインや素材(プラスチック製、象牙製など)によって価格が変わりますが、最初は手頃なものからでも十分です。
● 教本・譜面台
レッスン用に教本や譜面台が必要になりますが、
初級用の教本は2,000円程度、譜面台も安いものなら3,000円台で手に入ります。
楽譜はネットで購入するのが今の主流です。
【自宅用に購入したい場合】楽器代はどうなる?
「本格的に続けたくなったら、やっぱりマイ箏がほしい!」
そんな気持ちになったときのために、自宅用の箏の購入事情もご紹介します。
箏は新品で購入すると、安いもので15万円前後、高級品だと50万円以上になりますが、
初心者用なら中古楽器を含めて10万円〜20万円程度からありますのでそれで十分です。
まずは練習用のお箏を購入して、演奏会にたくさん出演したいとか、
ずっと続けたいとなってから、良いお箏を購入することを検討したら良いと思います。
教室によっては購入時のサポートや紹介制度もあり、信頼できるお店で適正価格で購入できる仕組みが整っていますので、
購入の際には必ず先生に相談しましょう。
続けられるか不安な方へ
「ずっと続けられるか心配…」
そんな方のために、金子さやか箏教室では、
マンツーマンで生徒さん一人ひとりのペースに合わせたレッスンを行っています。
レッスン日は固定ではなく、お仕事帰りや土日も対応していますので、
いそがしい社会人の方でも無理なく、楽しく続けることができます。
体験レッスンだけでも大歓迎!
まずは箏に実際に触れて音色を聞いて、「やってみたい!」と思えたら、ゆっくりスタートしてみましょう。
【よくある質問】費用に関する疑問、まとめました!
Q. 楽器を買わないとダメですか?
→ 最初は教室の箏を使用できます。
マイ箏購入は「続けたい!」と感じてからで大丈夫!
Q. 高い爪を買わないといけない?
→ 初心者向けで十分です。
金子さやか箏教室では、無理に高額商品をおすすめしません!
⸻
Q. 体験レッスンは有料ですか?
→ 無料体験レッスンを実施中!
まずは気軽に「箏に触れる体験」だけでも大歓迎です。
まとめ:箏はもっと身近な存在です!
•箏を始める初期費用は意外とリーズナブル。
•無理に楽器を購入しなくても大丈夫。
•まずは無料体験レッスンから気軽にチャレンジ!
箏の音色に心を癒されながら、
あなただけの新しい趣味をスタートしてみませんか?
無料体験レッスン受付中!
•初めてでも手ぶらでOK!
•明るい教室で、ゆったり体験
•楽器レンタル完備
ご参加、心よりお待ちしています!