琴について

習い事として琴を選びやすい3つのポイント

ブログをご覧いただき、ありがとうございます。10月に入っても暑いような日が続きますが、ふと漂ってくる金木犀の香りに秋を感じるようになりましたね。今年は春からずっと、何か皆で一緒におうちで楽しめることがないか探す年になったと思います。

親子で新しく習い事を始めようと、お教室を探している方もいるでしょう。お琴なんて、音楽の教科書以外で見たことも聞いたこともない方が多いのではないでしょうか。また、お琴って、金屏風の前で着物を着て、赤い毛氈の上に正座しているイメージがありませんか?正直、気軽に出来そうというよりは、なんとなく敷居が高くて身近な楽器とは言いにくい感じですよね。それなのにおうちで楽しめる習い事だなんて、意外かもしれません。ですが実は、お琴ってとても簡単で、それでいて心地よい音色に癒されて、習い事としてとてもお勧めなんです。
そんな方にぴったりの習い事が、お琴(おこと)なんです!こちらの記事では琴が習い事としてお勧めな理由をご紹介していきます。

琴が習い事としてお勧めな3つの理由

1,すぐに音が出る |琴が習い事としてお勧めな3つの理由


お琴は、1本の指でただ絃(糸)を撫でるだけでもとても綺麗な音が出ます。初めて触った方でもすぐ音が出ますので、他の弦楽器のようにきれいな音を出すまでの練習も要りませんし、管楽器のように音を出すコツを掴むまでの時間も必要ありません。音が出るようにするための練習がいらないので、家事や子育てやパートの仕事など色々こなさなければいけないお母さんや、あまり長くは集中力が続かない小さなお子さんでも、手軽に始めることができます

2,音量が控えめ |琴が習い事としてお勧めな3つの理由


お琴は、ピアノやヴァイオリンのような大きな音量がありません。
さらに、一つ一つの音も短かめで、振動もありません。それほど周りに響きませんのでご近所にあまり気兼ねなく、生活リズムに合わせてお好きな時間で練習が出来ます。ここだけの話ですが、正直お琴の音は騒音に感じる方がほとんどいないようで、学生時代にバリバリ弾いていてもご近所の方に、「お琴、良い音ね〜、今度老人会で弾いてほしいわ」などとお声をかけていただいたりしました。

それでも隣近所や他のお部屋への音漏れが気になる方には、お箏専用の消音機もありますので、使ってみるのも良いかなと思います

3,楽譜が簡単| 琴が習い事としてお勧めな3つの理由


初めて楽譜を見た方に必ず驚かれるのですが、お琴の楽譜は小学校1年生で習う漢数字とたった3つの漢字から出来ているんです!

洋楽器は五線譜、ギターなどの弦楽器はコード譜、など最初に楽譜の読み方を覚えないと弾けない楽器も多いのですが、お琴の場合は全く初めての方でも、最初から楽譜を読むことができて、あっという間に1曲弾くことが出来ます♫実際、初めての方が30分ほどの体験レッスンで「さくらさくら」を弾けるようになって帰られます

琴を習い事として始めたくなった方へ

いかがでしたか?思ったより簡単に琴を始められる気がしませんか。私の琴教室では、小学生の女の子から80歳のご婦人まで素敵な女性が習いに来てくれています。

<pお琴は色々自由に弾ける楽器なので、ジャンルも古典だったり最近作曲された洋楽的なものだったり、ポップスをアレンジしたものだったり、それぞれ弾きたい曲を選んで、楽しみながら弾いています。お琴は触れる機会が少ない楽器で、とっつきにくいイメージがあるかもしれません。でも意外と簡単で面白いと思いますので、家事の合間の自分だけの癒し時間に、お子さんと親子でおうち時間の楽しみに、ぜひ始めてみませんか?

通常は対面レッスンが中心ですが、今でしたらオンラインでのレッスンも受け付けています。無料体験レッスンを常時行っていますので、興味がありましたらお気軽にご連絡下さい。

また、新型コロナウイルスの感染対策にしっかり取り組んでいますので、体験レッスンでお越しの際もどうぞご安心下さい。

-琴について

© 2024 Sayaka Kaneko