初めての方も安心!箏(こと)をもっと身近なものに
箏を始めてみたいけれど、「本当に自分にできるのかな?」「なんかハードルが高そう…」と
不安に思う方は少なくありません。
そういう方にぜひ活用していただきたいのが「体験レッスン」です。
実は、体験レッスンに来られる方の半数以上が「箏は初めて」という方なんです!
個人の箏教室に飛び込むのは少し勇気がいると思いますが、教室の雰囲気や
先生との相性も確かめつつ、実際に箏に触れて、その時間を楽しんでいただきたいと思います。
今回は、実際の体験レッスンでよくいただくご質問を5つご紹介します。
これから箏を始めたいとご検討されている方の参考になれば嬉しいです。
1. 全くの初心者でも大丈夫ですか?
→ もちろん、大歓迎です!
楽譜が読めなくても楽器に触ったことがなくても大丈夫。
手の構え方や爪の当て方、音の出し方や楽譜の読み方まで、箏の基礎を丁寧にお伝えします。
初めてでもすぐに音が出て、楽譜も簡単でわかりやすいのがお箏の魅力です。
1回の体験で、「あ、弾けた!綺麗な音が出せた!」という感動を味わえます。
Q2. 楽器を持っていないのですが買わないといけないですか?
→体験レッスンでは、教室の箏をお使いいただきますので手ぶらでOK!
もし習うとなった場合も、レンタル箏のご用意がありますので、
最初のうちはご購入いただかなくて大丈夫。初期費用を抑えて、
My楽器が欲しくなったタイミングで改めて検討されたら良いと思います。
Q3. 体験ではどんな曲を弾くんですか?
→ 初心者でも弾きやすい「さくらさくら」をご用意しています。
30分もかからずに全曲弾けるような、シンプルでわかりやすい曲ですので、
最後には合奏までできるようになる方も多いです。
経験者の方には、古典らしい響きの曲や聞き馴染みのあるメロディなど、
生徒さんの興味に合わせてお選びします。
たった1回のレッスンでも「1曲弾けた!」という達成感を味わっていただけるのも箏の魅力です。
Q4. 爪(つめ)は必要ですか?
→ 箏を弾くときに使う“爪“は教室で貸し出しています。
指のサイズに合わせる必要がありますが、可動式の輪がついている爪をお貸ししますので、
どのサイズの方も指にしっかりフィットして安心して弾くことができます。
実際に始めるとなってから自分専用の爪を揃えていただきますが、最初はレンタルでも大丈夫です。
Q5. 年齢的に遅くまたは早くないですか?
→お子様の場合は楽器とのバランスで6歳くらいから始めると良いと思いますが、遅いことは全くありません!
当教室では10代〜60代まで幅広い方が通っていますが、それぞれのペースで楽しんでいらっしゃいます。
箏は年齢に関係なく楽しめる楽器ですし「ずっと興味があったけど、やっと始められた」という方も多くいらっしゃいます。
「やってみたい」と思った“今“が、ベストタイミングです!
最後に
体験レッスンは、箏の触れる楽しさを気軽に味わえる機会です。
「こんなに楽しいと思わなかった!」「あっという間だった、もっと弾きたい!」というお声も多くいただいています。
体験レッスンを受けることで、箏がこれからの人生において楽しめる趣味になるか、ご自身で確かめることができます。
少しでも気になった方は、ぜひ一度お越しください。
緊張していた方も、帰る頃には笑顔になっている、そんな暖かい時間をご一緒できたら嬉しいです。